こんにちは、駆けだしハワイヲタクのコナロハです
前回の記事では早朝のホノルル空港からハワイ島へ向け出発する様子をご紹介しました
そしてとうとうハワイ島ヒロに降り立ちました‼︎
さっそくですがまずはレンタカーを借りにいきます
★”KONALOHA_TV”ではハワイ旅行Vlogも配信しています★
ハワイ島の”ヒロ”について
その前に、ここで少し「ヒロ」の街についてご紹介をします‼︎
(きっと皆さんも訪れたくなるはず)
ヒロはハワイ州第2の都市でハワイ島の政治や農業、水産などの中心地です
「Hilo」はハワイ語で「編む」という意味で雨の街としても知られています
ハワイ州で最も東の都市なので貿易風の影響を受けて雨が多く降り、緑が深く、花々が美しく咲きます

そして雨の後の虹も多く楽しむことができます
また、サンライズがとても美しいです(位置的にハワイ州で一番最初に見えるサンライズです)
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、サトウキビ産業の発展とともに日本から移民が多く訪れました
その名残もあり、街を巡ると日本語をいたるところで目にします
ヒロの街ではこじんまりとしたカフェやアートギャラリー、お土産屋さんもあり
20世紀初頭に建てられたレトロな建物巡りも楽しむことができます

かと思ったら現代的なウォールアートがいたるところにあったりと
大都市‼︎キラキラ‼︎観光‼︎というわけではないですが魅力が溢れる街です

ダウンタウンは1、2時間あれば街巡りができるくらいにコンパクトです
そんなヒロは過去に2度、1946年と1960年に大きな津波の被害に遭っています
「津波ミュージアム」ではこの悲劇について知ることができるとともに
環境問題・海洋問題についても学ぶことができます
また、ヒロといえばフラで最も権威のある競技会「メリーモナーク」の開催都市です
毎年イースターの翌週に開催され、街全体がフラで溢れ大盛り上がりになります

大都会‼︎BIG CITY‼︎キラキラ‼︎というかんじではなく、
素朴で穏やかでのんびりとしたムードが漂うレトロな街並みが広がる場所
それがハワイ島”ヒロ”です‼︎

ぜひ行ってみてください!!
7:10 Hertzレンタカー
前回ヒロ空港を利用したのは5年前であり
かつ、団体ツアーだったので添乗員さんの後についていくというイージーモード
もちろん写真や動画は撮影しておらず…
ヒロ空港の記憶は皆無…
ヒロ空港の情報はあまりなく心配をしていましたが、
空港の外にでたらあらあああ目の前にレンタカーショップがずらああり

心配をして損したあああということで到着です
事前に日本で予約をしていたので国際免許証、パスポートを見せてクレジットカードの登録をしてあっという間に手続き完了
☆Hertzレンタカーの予約方法等についてはこちらで詳しく解説しています
契約プランを口頭確認して(保険はゴリゴリに入っているのか、返却時の給油はしなくて良いのか、返却方法、カーナビの有無などを確認しました)
疑問点を解消したら裏側の駐車場へ…
色々なレンタカー会社があるものの、レンタカーがずらあああり‼︎
レンタカー不足を避けるため早めに予約をしていましたが、ハワイ島ヒロにおいてはその心配はなかったようです(時期やタイミングにもよると思いますが)

「〇〇会社の何番」みたいに看板があるので、自分が借りる車を見つけるのに時間はかかりませんでした
返却時は会社名が合っていれば好きな番号に停めて良いシステムでした

車に乗ってみてびっくり…😳
カーナビ付いていますよはい、画面があります
しかし、ナビ機能が付いておらず、オーディオだけ利用できる雰囲気

なんだか嫌な予感はしていたのです…
事前にスマホのマップアプリのナビ機能の操作方法を勉強しておいてよかったですww
ナビ機能を使用すると位置情報を使用するため、Wi-Fiは必須だと思います
☆海外旅行おすすめのWi-Fiはこちら
また、車内でも充電はできますが、やはりモバイルバッテリーがあると安心だと再認識いたしましたww
☆コンセントに挿して充電できる海外旅行おすすめのモバイルバッテリーはこちら
はい、今回は以上です
ご覧いただきましてありがとうございました
次回はついにヒロの街に繰り出していきます‼︎
それでは、a hui hou!!🚗
☆★☆ハワイのおすすめスポット☆★☆
◆あわせて読みたいPick Up記事
ブログランキングに参加しています
応援クリックをしていただけるとブログ更新の励みになります

コメント