シダの洞窟

カウアイ島

ブログランキングに参加しています
応援クリックをしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

 

みなさん、こんにちは。駆けだしハワイヲタクの「コナロハ」です。

今回は、カウアイ島「シダの洞窟」訪問編でございます。

前回の記事はこちら↓

Smith’sツアーで出発

シダの洞窟に行くためには、「スミス」さんのツアーに参加することになります。

他のツアーでは行くことができないみたいです。

ワイルア川がカウアイ島で一番長い川で、この川を中心に歴史文化が発展してきました。

ワイルア川州立公園として現在でも、歴史文化を学べるようなスポットがあるそうです(カモキラハワイアンビレッジなど:駆けだしハワイヲタクの「コナロハ」調べ)

何やら川の反対岸に歴史っぽい建物がちらほらと見えました

この間は、ハワイアンソングの生演奏やフラダンスの披露がありました。

腰の低さといい、動きのしなやかさ、表情まで…本場のフラダンスにとても感動しました。

そして皆で一緒にフラダンスを踊ったりと盛りだくさんでした。

母はすごく楽しかったらしく、この機会をきっかけに、フラダンススクールに通い始めましたww

歌い手の男性の方が大阪に留学経験があるみたいで、唐突に関西弁が聞こえて親近感!!でしたww

歌い手2人、ダンサー3人の構成

スミスツアーは基本的に英語で進行するので、RobertsHawaiiのガイドさんが終始通訳をして内容を伝えてくださいました。感謝。

ボートで川を進んでいくと、カヤックやパドルサーフィンを楽しんでいる方もいらっしゃって、アクティブ楽しそうでした。

岸に到着

楽しい時間はあっという間で、船酔いをする時間もなく20分程で岸に到着しました。

昼食後だし、乗り物系に弱い駆けだしハワイヲタクの「コナロハ」は船酔いの心配をしていましたが、大丈夫でしたww

上陸?をしてシダの洞窟まで向かう道の途中、歌い手グランマ様が止まって何かの説明をうけました。

ガイドさん訳によると、「ここ、シダの洞窟は、王族が結婚式をした場所。ウエディングソングを歌うから大切な人を想って聞いてくださいね」という感じでした。

ガイドさんによる植物講座がとても勉強になりました。

ティーリーフやレッドジンジャーは特に自宅に備えたいと思いましたww

ハワイでは、ティーリーフは魔除けとして、玄関先に植えられることも多いそう
レッドジンジャーかわいすぎるー

シダの洞窟

岸から到着して5分ほど歩くと、シダの洞窟に到着です。

全貌が見えるまでは、目線を下にして歩いており(危ないですがそれほど楽しみにしていましたww)、

さあ見えますよ!!のところで上を見上げると…

ああなるほど…と思いました。

普段パワースポットにいってもあまりパワーを感じない鈍感な私ですが、

パワーかはわかりませんが、滝が途中で蒸発したミストのマイナスイオン効果でしょうか…

なんだかスーッとしました。(語彙力)

スミスさん、例のごとく全編英語なので、ツアーガイドさんが独自にこちらの説明をしてくださいました(やはり感謝)

シダの洞窟は、以前は洞窟内に入って見学することができました。

しかし、ハリケーンにあい、落石をしてしまい、又、2006年に42日間雨が降り、更に地盤が緩んでしまい大きな岩の落下によりあまりの大きさに撤去もできず、道も途絶えてしまい洞窟内に入るのが危険になってしまったため、1年間この場所はクローズしていました。

そして、2007年にステージ(現在の見学場所)ができました。

昔は、滝の上にあるサトウキビ畑の栄養でシダがぐんぐんと立派に伸びていましたが(風が吹くとカーテンのようにゆらゆらと揺れていたそう)、サトウキビ生産が終了すると、栄養もなくなり、落石によってシダがちぎれてしまい、直射日光がシダにあたるようになって日焼けをしてしまい、どんどんとシダが短くなってしまっているそうです。

初めてシダの洞窟をみてすごいなと感じたのですが、もっとすごかったんですね…。

洞窟内に入れなくなってしまったのは残念ですが、安全に配慮してツアーを実施できているので安心して自然の力を感じることができて良いとも思いました。

説明を聞いた後、スミスさんたちによるウエディングソングの生演奏&フラ。

バックの背景がこれですもん。とてもジーンと感動しました。(また語彙力)

その昔、ハワイの王族の結婚式では、式は洞窟内で行い、洞窟に向かって演奏をしており、反響がすごく、非常に厳かな雰囲気になっていたそうです。

あまりに感動したので、スミスさんたちと記念に写真を撮ってもらいましたww

とても素敵でした

帰路

さあ、ボートに戻ります。

ボートまでの帰り道は、(行きの道のりでは緊張のあまり見落としていたのですが)枝というか木々がなぎ倒された跡が沢山…ハリケーンの被害がそのまま補正をされずに残っていました。

ボートに乗り込む前に、トイレもありましたが、少し我慢をしてボートに乗って船着き場のトイレまで我慢をした方が吉かと思われますww(お察しください)

ダンサーさん3人とはなぜかここでお別れでした

帰りのボートでは、歴史のお話をしていただいたのですが…うとうと…内容を覚えていません…。

とても心地良い風に吹かれていたことは覚えていますww

船が乗り場に到着し終了です。

ドッグにたくさん船があり、人気のツアーなんだなと思いました。

スミスさんありがとうございました!

駐車場に向かうと、ガイドさんが、後ろを振り返って!!とのことで、見てみると

なんと、山のシルエットが、巨人が仰向けに寝ているみたいではないですか!!

こちらの山は、「ノウノウ山」という名前で、現地の方からは「スリーピング・ジャイアント(眠れる巨人)」と呼ばれているそうです。

トレッキングもできるみたいですよ!!巨人に登れるなんてすごいww

いくつか神話や伝説があるみたいです!!

確かに仰向けで寝ているみたい

はい、今回は以上です。ご覧いただきましてありがとうございました。

次回からは旅の終盤です~。

♡おまけ♡

シダの洞窟は、上記のように、ハワイ王族の結婚式をする場所でした。

こちらで結婚式を挙げた日本人芸能人の方もいらっしゃいます。

現在は、洞窟の中での挙式は不可能ですが、舞台上での挙式ができます。

ちょっと特別なハワイ挙式を挙げてみたいと思われる方にオススメです!!

こちらもスミスさんのサイトでチェックできます。

探してみると、日本のウエディングプロデュース会社(F.UNITED WEDDING HAWAIIさん)がシダの洞窟での挙式を取り扱っているところがありました!!

(公式HPの更新が2020年9月から更新が停止しているのでコロナの影響があるのかもしれません。要ご確認をお願いします。)

そして、わたくしは挙式を既に終えてしまっているため、こちらでの「バウリニューアル」をいつかと企んでおりますww(そうですか)

☆★☆今回ご紹介したスポット☆★☆

1.シダの洞窟

 Kapaʻa, HI 96746 アメリカ合衆国

Smith's Tropical Paradise
The Smith Family of Kauai's Wailua River Valley offers a unique two mile river cruise to the famous Fern Grotto on their spacious open air cruise boats.

ハワイをもっと自由に楽しもう!!

このサイトは「ハワイをもっと自由に楽しもう!!」をコンセプトにした、
ハワイ旅行総合お役立ちサイトを目指しています

コナロハが実際に行って、見て、感じた実体験をもとに書いていますので、
ハワイ旅行でお悩みを抱えている人の参考になれば嬉しいです♪

◆旅行準備から当日の注意事項までハワイ旅行全般について知りたい人はこちら

◆コナロハの今までのハワイ旅行記はこちら

◆ハワイ旅行に関するお役立ち情報はこちら

 

「こんな情報が知りたい」
「これ気になるから調べてほしい」

などあればお気軽にコメントやメッセージでぜひ教えてください!!

みなさんが楽しめる
ハワイ旅行総合お役立ちサイト」を一緒につくっていきましょう♪

YouTubeInstagramでもハワイ旅行のお役立ち情報を発信中!!
ぜひ遊びにきてください♪

それでは、a hui hou!! 🙂

 


ブログランキングに参加しています
応援クリックをしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

この記事を書いた人
駆けだしハワイヲタク
コナロハ

2016年ハワイ挙式以降ハワイに魅了された日本在住アラサー女性。
ハワイ初心者からベテランハワイラバーの方まで楽しんでいただける
「ハワイ旅行総合お役立ちサイト」を目指してブログ・YouTube・Instagramを運営しています!!
ぜひ応援していただけると嬉しいです♪

コナロハをフォローする
カウアイ島
スポンサーリンク
コナロハをフォローする
KONALOHA BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました